民のしずく

利便性のあるヒモを目指して活動しています。

飲み比べの幅広がる

今日はグルナッシュという品種について書いてみようと思う。この品種スペインで生産される物なのだが、フランスで作られる時の産地は、南フランスのラングドック地方が多いとの事なので、なんとなくヨーロッパの立地につながりが見えてきた。

スペインの産地から山脈を挟んでそのまま南フランスに繋がる所で生産されている品種だ。スペインという事も含めて比較的、リーズナブルにお手頃の品種になっている。しかもかなり凡庸性の高い品種でもあるので、どの味わいにも対応しているところが優れた所だろう。

グルナッシュは、強い酸味と柔らかなタンニンそしてフルーティな果実味があるワインだ。ブドウ自体の糖度が高い為に、生産者によってはかなりアルコール度数の高いワインになってしまうが、比較的味わいだけで見てみると、初心者の方や、重いのが得意でない方に、飲みやすい品種になっている。

昔の南フランスの人たちは、皆水代わりにがぶがぶ飲んでいたという様な品種なのでコスパのよさと日常的な飲みやすさを持つ品種なのだろう。合わせる料理も、手軽なおつまみ、生ハムに、チーズ、オリーブなどがよく合うという。

一般的な家庭料理にも、合わせる事も難しくなく、どちらかというと気取ることなく色んな飲み方の出来る手軽なものになっている。チーズの中でも、ペコリーノチーズなどフレッシュなものがよく合う。さらに、魚介ベースのスープや、香草を使ったチキングリル等も合わせやすいとの事なので、マリアージュの面でいうと、白ワインに近いものがあるのかもしれない。

それでいながら、グルナッシュの放つ香りは、白コショウやチョコレート、ブラックチェリーのリキュールといった少し、濃い色を持った香りになっている。さらに、グルナッシュは熟成されるのがかなり早いので、若飲みになることが多い。

若飲みなうえに、アルコール度数も高いので、かなり力強くスパイシーな品種なのだが、合わせるものは意外にもそこまで、力強い料理でないのが不思議なところだ。力強くスパイシーでいて、香りも色濃い系となると、シラーに近いものがあるのかと思ったが、どうにもドンピシャで、このグルナッシュ単体で、使われるよりブレンドされる事が多い。

しかも、シラーとの相性が抜群なのだ。熟成が早い為にブレンドする事でワインの平均年齢を下げてくれる効果を持つ。そして、口当たりをまろやかにしつつ、しっかりとしたサポートをしてくれる。メルローの様な活躍を見せてくれるのだろう。

そう考えると、メルローとシラーをブレンドしたものと、グルナッシュとシラーをブレンドしたもの、さらにメルローの兄弟分でありながら力強い味わいを放つ、モナストレルを飲み比べて見るのは面白いかもしれない。

小さな点が少しづつ繋がり、線になり始めてきている。そして、その線から好奇心が生まれるので、知識の定着率はかなり良くなったと思う。無事にマインドマップも復活したことでやはりマインドマップを使ったほうが知識の定着率は凄い事が分かった。

毎日こつこつすることの力は、本当に壮大だ。